初心者向け PR

【初心者向け】オススメする卓球シューズを超厳選して5足紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、村長です。

卓球をする際にシューズは絶対に必要になる用具の1つです。

しかし、初心者がシューズを選ぶ際に

・卓球シューズ種類が多くてどれを選んだらいいか分からない

・値段によって性能変わるの?

・卓球メーカー以外のシューズでもいいの?

といったことを疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

私自身、初めのうちはどのシューズを選んだらよいのか全く分かりませんでした。

その後、20年間で20足以上の様々なシューズを履いてきてシューズを選ぶ基準が分かってきました。

その中でも特に

・初心者が選んで絶対に外れない

と思ったシューズを厳選して紹介していこうと思います。

正直卓球に関してシューズは必須ですが、シューズの選び方によって卓球の上達速度が大きく変わるものではないと思っています。

なので選ぶのに時間をかけるよりも用具を早く揃えて練習を積み重ねることが大事だと思っています。

今回の記事を読むことで初心者の方のシューズ選びの時間短縮に使えると思います。

初心者向けオススメ卓球シューズ5選!:これを選べばOK

クロスマッチソード【ミズノ】:初めて卓球する方はこれでOK!

「卓球を全くやったことがない方」はこれを選んでおけば間違いないです。

このシューズの特徴はクッション性が高いので、膝への負担を軽減してくれます。

特に初心者の方は、慣れない動きによって疲労がたまりやすく怪我にもつながってしまいます。

疲労や怪我で練習できなくなってしまっては意味がないですよね。

村長

値段が高過ぎないことも良いところです!

ウエーブメダルSP4【ミズノ】:脱ぎ履きが楽な高性能シューズ!

「ダイヤル式で脱ぎ履きが非常に楽」なシューズです。

ダイヤル式は靴ひもを結ぶ必要がなく、ダイヤルを回すだけでフィッティングを調整することができる優れものです。

例えば靴紐タイプだと冬場にジャージ等を脱ぐ際、靴紐を解いて結びなおす必要がありますが、ダイヤル式だと回すだけで靴が脱げるのでめちゃくちゃ楽です。

また、靴紐のようにほどける心配もなく怪我の予防にも繋がります。

シューズの性能としてもクッション性が高く非常に優れた性能を持っています。

ただ、値段が少し高いので紐を結ぶのが苦にならない人はあえて選ぶ必要はないと思います。

村長

一度履けばわかりますが、靴の脱ぎ履きが本当に楽で1度履いたら戻れないという人もいます

ウエーブカイザーブルク7【ミズノ】:10年以上続く人気シリーズの1つ!

ミズノのウエーブシリーズ(ウエーブメダル、ウエーブドライブ、ウエーブカイザー)は10年以上続く人気のあるシリーズで、私も長い間使い続けています。

このシリーズのシューズは名称やデザインは変わっていきますが、「クッション性能」「滑りにくさ」など性能が常に安定していることが特徴です。

村長

値段、性能のバランスが良く、デザインも好きなので私はこのシューズを選んでいます!

ATTACK HYPERBEAT 4【アシックス】:柔らかく軽いシューズの代表!

「柔軟性に優れ、非常に軽い素材」のシューズです。

このシューズは何といっても非常に柔らかい素材であることが特徴です。「靴は柔らかく軽いのが好き!」という方にはオススメです。

また割と幅広なシューズでもあるので、足の幅が広い方はこのシューズが合っていると思います。

筋力が少ない方は重い靴を履くと疲労を感じやすくなるケースもありますので、軽い靴を選択する方が良い場合もあります。

ただしクッション性は高くありませんので、膝への負担などが気になる方はアシックスではなくミズノのシューズを選んだほうが良いです。

村長

本当に柔らかい素材で、好きな人はアシックスのシューズしか履かないという人もいます

CROSS STEP【アンドロ】:カッコイイデザインのオシャレシューズ!

「良い意味で卓球っぽくないデザイン」が特徴のシューズです。

色合いもカラフルで、他のメーカーではあまり見かけないデザインで非常にカッコいいです。

また、カッコイイだけでなくシューズとしても優秀で、クッション性が高く、滑りにくいシューズとなっています。

練習の度に毎回履くものなので、モチベーションを上げるためにもデザインが好きなものを選ぶことは意外に重要だったりします。

村長

実はデザイン重視でシューズを選ぶ人も結構います

卓球シューズを選ぶ際の6ポイント

卓球に適さないシューズを選んでしまうと、

・怪我に繋がる
・パフォーマンスが低下する

といったデメリットがあります。

これらを避けるためにも、卓球シューズを選ぶ際に大事なポイント6つを解説します。

  1. グリップ力(滑りにくさ)
  2. クッション性
  3. サイズ
  4. 重量
  5. デザイン
  6. 値段

①グリップ力(滑りにくさ)

卓球は前後左右に素早く動くスポーツです。そのため、滑りやすい体育館の床であっても、急な方向転換ができるように滑りにくいシューズを選ぶ必要があります。

②クッション性

長時間の練習や試合による足や腰への負荷軽減のために、クッション性のあるシューズを選ぶ必要があります。

たとえ体育館であっても卓球による下半身への負担は蓄積されます。
怪我を予防するためにもクッション性を持つシューズを選ぶことで負荷を軽減していきましょう。

③サイズ

サイズが合わないシューズを履き続けると、足に余計な負荷をかけてしまいます。

具体的には以下のような症状を引き起こします。

・小さすぎ:靴擦れやマメ
・大きすぎ:シューズの中で足が動き捻挫

同じメーカーのシリーズであっても、履いたことがないシューズは必ず試着してから購入するようにしましょう。

④重量

重いシューズは足への負荷が増える事に加え、動きにくくなりますので重すぎないシューズを選ぶ必要があります。

しかし軽すぎるものを選ぶと、クッション性がなく足の負担が増える場合があります。クッション性と重さのバランスを考えて選びましょう。

ほとんどの卓球シューズは片足で200g〜300g程度です。この範囲の中で、自分に合った重さを選びましょう。

⑤デザイン

好みのデザインのシューズを選ぶことで、練習のモチベーションが上がります。

練習するとき毎回使うものなので、見た目が好きなものを選びましょう。

⑥値段

極端に安いものは避けるようにしましょう。

卓球シューズの相場が5,000円〜15,000円程度なので、この範囲内であれば充分です。

卓球シューズに関して初心者からよくもらう質問

サイズはピッタリを選べばいいの?

メーカーやシューズの種類によってサイズが微妙に異なるため、実際に試着して確認しましょう。

その上で、「シューズが小さくて足が痛い」「大きすぎてすぐに脱げそう」であればサイズが合っていないのでサイズ調整しましょう。

どれくらいの頻度で新しいシューズに変えればいいの?

卓球しているときに「滑って動きにくいな」と感じたら交換しましょう。

大体の目安ですが、毎日練習しているなら半年くらい、2~3日/週であれば1年くらいで滑りやすくなってくるかと思います。

恐らくシューズの裏を見ると、すり減ってツルツルになっていると思いますので、そこも合わせて確認してみましょう。

卓球メーカー以外のシューズって使っていいの?

使用して良いです。

日本卓球連盟の定める規則には、シューズに関する細かい規定はありません。

よって、どのメーカーのシューズであったとしても問題ありません。

ただし、競技によってはシューズをあえて重くしたり滑りやすくしているものもありますので、そこを踏まえて選びましょう。

まとめ:初心者は早くシューズを選びたくさん卓球の練習をしていくことが重要!

色々とオススメのシューズを紹介してきましたが、

結局のところ卓球を上達させるには練習を積み重ねていくしかありません。

自分に合ったシューズを見つけたからといって、急に卓球が上手くなるわけでもないので、あまり時間をかけずに選んでいったほうが良いと思います。

ただ、たくさんあるシューズの中でどれを選んだらいいか迷ってしまうのもよく分かります。

初心者の方は今回の記事を参考に、シューズ選びの時間短縮に使ってもらえればと思います。

また、今回紹介したシューズを見て、「もっとかっこいいシューズを使いたい」と思った方はこちらの記事も参考にして下さい。

https://www.table-tennis-village.com/cool-tshoes/6434/

その他初心者にオススメ用具については以下の記事で紹介していますので、参考にしてみて下さい。

【初心者向必見】卓球初心者が絶対にそろえるべき用具11種を超厳選して紹介!
【初心者向必見】卓球初心者が絶対にそろえるべき用具11種を超厳選して紹介!卓球をいざスタートしようとすると、まずは用具を揃えることになりますよね。中学校から20年ずっと卓球を続けてきて色々な用具を使ってきているのですが、今回はそんな私が「初心者が絶対に用意すべき用具」を厳選して紹介します。...

参考にしてもらえたらうれしいです。

ありがとうございました。