卓球用品 PR

【レビュー】ディグニクス80は落ちる?合うラケットや寿命を徹底検証

【レビュー】ディグニクス80は落ちる?合うラケットや寿命を徹底検証
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バタフライ製のハイテンションラバー「ディグニクス80」のレビューです。

バタフライが9年かけて開発した「スプリングスポンジX」を搭載し、回転・スピード・飛距離のバランスに優れた万能型ハイテンションラバー。

本記事では、そんな「ディグニクス80」を実際に使って感じたメリット・デメリットをすべて正直にレビューしていきます。

使用済みディグニクス80
過去使ってきたディグニクス80

ディグニクス80の評価
満足度 ★★★★☆
回転量 ★★★★☆
スピード ★★★★★
飛距離 ★★★★☆
重さ ★★★☆☆
寿命 ★★★★★
硬度 ★★★☆☆
コントロール ★★★☆☆

結論から先に伝えると、ディグニクス80は柔らかめの打球感ながら、スピード・飛距離が出る攻撃力の高いラバーでした。

一撃の威力を求める選手、中陣から後陣でプレーするドライブ型の選手に間違いなくオススメできるラバーです。

ディグニクス80に合うラケットは、記事後半で詳しく解説しています。

¥7,995 (2024/08/19 15:00時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

ディグニクス80の基本情報

ディグニクス80の基本情報は以下のとおりです。

ディグニクス80 基本情報
メーカー バタフライ
ラバーの種類 裏ソフト:ハイテンション
スポンジ厚 アツ  :1.9 mm
トクアツ:2.1 mm
カラー 赤、黒

ディグニクス80の性能をレビュー

以下の技術について、それぞれ詳しくレビューしていきます。

  • ドライブ
  • ブロック
  • ツッツキ
  • ストップ
  • フリック・チキータ
  • 流し
  • カウンター
  • スマッシュ
  • サーブ

ドライブ性能をレビュー

前進回転に対するドライブ

  • 回転量 :★★★★☆
  • スピード:★★★★★
  • 飛距離 :★★★★★

下回転に対するドライブ

  • 回転量 :★★★★☆
  • スピード:★★★★★
  • 飛距離 :★★★★☆

ディグニクス80は、回転量・スピード・飛距離すべてにおいて、高い性能を誇るラバーと感じました。

特に飛距離とスピードに関しては、私がこれまで使ったラバーの中でトップクラスです。

前進回転に対するドライブ性能

前陣回転に対するドライブに関しては、強くスイングしなくても相手コートの深い位置へ飛んでいきます。

インパクト時にはスポンジがしっかりとボールを掴む感覚があり、硬さを感じにくいのが特徴です。中陣や後陣に下がっても飛距離が出るため、ラリー戦でも優位に立てるでしょう。

下回転に対するドライブ性能

下回転に対するドライブに関しては、直線的でスピードのはやいドライブが打てます。

ただし、前陣回転に対するドライブほど楽に飛ばせる感覚はありません。ボールをしっかりと捉え、意識的に持ち上げるようにインパクトする必要があると感じました。

直線軌道になりがちなので、ループドライブをメインとする選手は使いにくいかもしれません。

注意すべき点は、「飛びすぎ」とも言えるほどの弾みです。

ドライブを打つ際に、ボールに十分な回転をかける技術がないと、オーバーミスを連発する羽目になります。

最低でもワンコースで安定してドライブを打ち続けられる技術レベルが必要です。

以上から、ディグニクス80は中陣から後陣でプレーする中級者以上の選手にオススメします。

村長

ディグニクス80は高性能ですが、扱うには技術力が必要です

ブロック性能をレビュー

  • 安定感 :★★☆☆☆
  • スピード:★★★★☆
  • クセ球 :★☆☆☆☆

ディグニクス80でのブロックは、意識せずとも攻撃的になり、そのまま得点につながりやすい点が大きな特徴だと感じました。

ラバー自体の引っかかりが強いため、当てるだけで自然と回転がかかります。

しかしその一方で、ブロックを安定させるには高い技術力が求められるとも感じます。シートの引っかかりが強いということは、良くも悪くも相手の回転の影響を受けやすいということです。

ラケットの角度調整はシビアで、私自身ディグニクス80に変更してすぐの頃は、ブロックでのオーバーミスが明らかに増えました。

特に試合のような緊張する場面では、慣れていてもブロックミスが出やすいと感じます。

以上のことから、ディグニクス80はブロックを単なる守備ではなく、攻撃的なブロックで得点を狙いたい方にオススメできるラバーだと感じました。

村長

回転をかけ返す攻撃的なブロックが強みです

ツッツキ性能をレビュー

  • 回転量 :★★★☆☆
  • スピード:★★★★☆

ディグニクス80のツッツキで印象的なのは、回転量とスピードのバランスです。

シートの引っかかりが強く、自然とボールを掴み、鋭い軌道で飛んでいく感覚があります。

注意点はツッツキが思ったより長くなってしまうこと。回転をかける意識が強すぎると、オーバーミスが増えると感じます。

とはいえ、そこまでリスクを負って強く切ろうとしなくても、回転のかかった鋭いツッツキになります。

ツッツキだけでミスさせるのは難しいですが、少なくとも簡単に強打されるような甘いボールにはなりにくいでしょう。ラリー展開を作る分には、十分な性能を持っていると言えます。

村長

回転量の多いツッツキが打てます

ストップ性能をレビュー

  • 回転量   :★★★★☆
  • コントロール:★★☆☆☆

ディグニクス80のストップは、強い回転をかけられる一方で、短く止めるには高い技術力が要求されます。

シートの高いグリップ力により、ボールを薄く捉えることで、回転量の多いストップが可能です。

その一方で弾みが強いため、角度調整を誤ると長くなってしまいがち。回転に合わせ、ネット際に短く止めるのは難しく感じます。

とはいえ回転量は多いため、短く止める技術があれば攻撃されにくい強力な武器になるでしょう。

村長

長さのコントロールが難しい反面、回転量は多いです

フリック・チキータ性能をレビュー

  • 回転量 :★★★★☆
  • スピード:★★★★★

ディグニクス80を用いたフリックやチキータは、回転量・スピードともに非常にハイレベルな性能と感じました。

シートのグリップ力が強いため、それほど速くないスイングスピードでも、ボールに回転をかけられます

弾みも強いため、コンパクトなスイングでも十分なスピードが出ました。一発で打ち抜くような威力あるチキータも可能です。

打球感も柔らかく、硬くて持ち上がらないという印象もありません。

しかしながら、スピードが出やすい分、オーバーミスに気を使う必要があります。特に前進回転や横回転系のサーブに対するフリックは、コントロールが難しいと感じました。

フリックやチキータに威力を求める選手には、間違いなくオススメできるラバーです。

村長

台上から積極的に攻撃できます

流し性能をレビュー

  • 安定感:★★★☆☆
  • 飛距離:★★★★☆

ディグニクス80を用いた流しは、コート深くに球足の速いボールを送ることができる点が特徴です。

回転に合わせるというよりは、ボールの側面を捉え、自分からほんの少し回転を加えるようにすると安定しやすい印象を受けました。

一つ気になる点があるとすれば、コントロールの難しさです。

弾みが強く直線的な軌道になりやすいため、力加減や角度調整を誤るとオーバーミスにつながります。

とはいえ、コントロールできれば相手の意表を突く鋭い流しを送ることが可能です。

ディグニクス80は、流しを攻撃の起点として展開を作っていきたい選手にとって、十分な性能を持っていると言えるでしょう。

村長

攻撃的な流しがやりやすいです

カウンター性能をレビュー

  • 安定感 :★★★☆☆
  • スピード:★★★★☆

ディグニクス80を用いたカウンターは、相手の強い回転にも負けず、決定力の高いボールを打てます。

これは、シートの持つ強いグリップ力によるところが大きいと感じます。ボールの上を薄く捉えても、しっかりとボールを掴み、前に飛ばしてくれる感覚があります。

しかし、ディグニクス80でカウンターを安定させるには、相応のスイングスピードが必要です。

十分なスイングスピードでボールを捉えられないと、回転の影響をもろに受けることになります。結果、回転を上書きできずにオーバーミスとなるでしょう。

ディグニクス80のカウンターは、技術力が伴えば強力な武器となりますが、そうでなければ扱いにくさを感じるかもしれません。

村長

カウンターを安定させるには、高い技術力が必要です

スマッシュ性能をレビュー

  • 安定感 :★★★☆☆
  • スピード:★★★★★

ディグニクス80は、ボールのスピードがはやく、決定力の高いスマッシュが打てるラバーです。

ドライブ技術で感じられるスピードと飛距離は、スマッシュのような弾く打ち方でも十分に発揮されると感じました。

打球感は柔らかめに感じますが、弾くような捉え方をすれば、かなりのスピードが出ます。

ロビングやカットに対しても、問題なく打ち抜ける決定力を持っていると言えるでしょう。

村長

威力のあるスマッシュが打てます

サーブ性能をレビュー

  • 回転量   :★★★★☆
  • スピード  :★★★★☆
  • コントロール:★★★☆☆

ディグニクス80のサーブ性能は、回転量・スピードともに高い水準にあります。

シートが持つ強いグリップ力と食い込みやすいスポンジをあわせ持つことが理由です。

「薄く捉えて回転をかけるショートサーブ」、「厚く当ててスピードを乗せたロングサーブ」どちらも打ち分けられます。

難しさを感じる点は、サーブを短くコントロールすること。回転をかけるためにスイングスピードを上げると、サーブが長くなりやすいです。

台上で2バウンドさせるような短いサーブを安定して出すには、相応の技術力と慣れが必要だと感じました。

ショートサーブのコントロールさえ安定すれば、サーブで有利な展開を作れるでしょう。

村長

ショートサーブ、ロングサーブともに高いレベルで打ち分け可能です

ディグニクス80の重さ

スポンジ特厚のディグニクス80の重さは45g

同じようにカットしたテナジー80が47gだったので、同価格帯のハイテンションラバーと比べ非常に軽いです。

ディグニクス80の重さ

これまで私が使ったラバーは以下のとおりです。これらのラバーと比較すると、ディグニクス80の軽さが分かります。

ラバー名重さ
キョウヒョウプロ3ターボブルー (特厚)54g
テナジー05ハード (特厚)49g
ディグニクス09C (特厚)48g
テナジー80 (特厚)47g
ディグニクス80 (特厚)45g
ロゼナ (特厚)45g
村長

ディグニクス80はテンションラバーの中で軽い部類に入ります

ディグニクス80の寿命

ディグニクス80の寿命は60時間から90時間が目安になるでしょう。

週2回・各2時間の練習ペースであれば、およそ4ヶ月から6ヶ月は使用可能です。これまで使ってきたテンションラバーと比べ、1.5倍から2倍は長持ちすると感じました。

実際に40時間ほど使ったディグニクス80の画像は以下のとおりです。

40時間使用したディグニクス80

引っかかりの低下や回転量の劣化をほとんど感じません。経験上ほかのテンションラバーであれば、このあたりで交換するケースが多いです。

しかし、ディグニクス80は60時間を過ぎてようやく交換を検討する程度。明確に耐久性の違いを感じます。

バタフライ公式からも、耐久性向上に関する言及があります。

より回転をかけやすくするため、そして「スプリング スポンジX」の特性を生かすため、シートも進化を遂げている。

・これまでの開発で培った耐久性向上の配合技術を応用。摩耗耐久性(シートの強度)を倍以上(※)に向上。
・弾力を維持したまま、柔軟性を高める独自配合により、球持ちがよくなった。

※バタフライ独自のラバー強度試験の結果から判断

出典:シート|ディグニクスシリーズ特設サイト|バタフライ卓球用品

性能の高さだけでなく、寿命の長さも魅力と言えるでしょう。

村長

性能の低下がゆっくりなため、長く使えるラバーです

ディグニクス80の硬度

ディグニクス80は、硬すぎず柔らかすぎず、パワーのない選手でも回転とスピードを両立できるラバーです。

その理由は、搭載されている「スプリングスポンジX」にあります。スポンジの食い込みがよく、強くインパクトしなくても自然と回転がかかります。

私自身バックに使いましたが、コンパクトにスイングしても、しっかり食い込んで飛んでくれました。

同じディグニクスシリーズで比較すると、ディグニクス64 < 80 < 05 < 09C の順に硬くなると感じます。

テナジーシリーズと比べてみると、ディグニクスはスポンジ硬度が4度ほど高い設計とされています。しかし打球感としては、大きな差を感じませんでした。

ラバー名スポンジ硬度
(参考:バタフライ公式ページ)
ディグニクス09C44
ディグニクス8040
グレイザー38
テナジー8036
ロゼナ35
村長

フォア・バックどちらにも使える硬さです

ディグニクス80のメリット

ディグニクス80のメリットとして、特に強く感じたのは以下の3点です。

  • 圧倒的な飛距離とスピード
  • 高い回転性能とボールを掴む感覚
  • 強い回転にも押し負けないシート性能

ディグニクス80を利用して最も印象に残るのは、圧倒的な飛距離とスピードです。軽くスイングしたドライブでも、驚くほど深いボールを送ることができます。

弾みの強さに加え、高い回転性能とボールを掴むグリップ力もあわせ持っています。シートの強いグリップ力とスポンジの適度な食い込みにより、さまざまな技術で自分から回転をかけられる感覚がありました。

ドライブはもちろん、カウンターや台上技術においても、積極的に攻めていけるポテンシャルを持っていると感じます。

村長

中陣から後陣のプレー領域で、高い攻撃性能をもつラバーです

ディグニクス80は、技術にある程度の自信があり、スピードや威力を重視する中級者以上の選手にオススメできます。

ディグニクス80のデメリット

ディグニクス80のデメリットとして、特に注意が必要だと感じたのは以下の3点です。

  • コントロールが難しい
  • 性能を引き出すためには高い技術レベルが必要
  • 他のラバーと比べ値段が高い

ディグニクス80を使う上で、コントロールの難しさは無視できない点と言えるでしょう。

弾みが強いため、ドライブや台上技術においてオーバーミスになったり、短く収めたりするのが難しいと感じる場面が多くありました。

ディグニクス80の高い性能を活かすには、相応の技術レベルが求められるでしょう。繊細なボールタッチや十分なスイングスピードが不可欠です。

そして私たち一般プレーヤーを悩ませるのがその値段。バタフライ公式サイトで買うと、10,780円かかります。

なるべく安く購入したいのであれば、オンラインショップで購入しましょう。各オンラインショップでの値段はこちらから確認ください。

¥7,995 (2024/08/19 15:00時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

ディグニクス80に合うラケット

ディグニクス80に合う組み合わせのラケットを3つ紹介します。

  • 水谷隼ZLC
  • ビスカリア
  • インナーフォースレイヤーALC

水谷隼ZLC【バタフライ】

メーカー バタフライ
タイプ 攻撃用
ラケットの種類 シェーク
シェークハンドのグリップ FL、ST、AN
素材 木材5枚
ZLカーボン2枚
アウター型
平均重量 87 g
板厚 5.7 mm

水谷隼ZLCは、元日本代表の水谷隼選手が使用していたモデルとしても知られる、アウタータイプのZLカーボン搭載ラケットです。

最大の特徴はプレー領域の広さ。弾みが強く、中陣から後陣に下がっても相手コート深くに威力のあるボールを送れます。

他のZLカーボン搭載ラケットと比較すると、弾みはやや抑えられており、回転性能も確保されている印象です。

単に弾むだけでなく、ボールを掴んで回転をかける感覚も持ち合わせているため、バランスの良さが目立ちます。

ディグニクス80と水谷隼ZLCを組み合わせることで、弾みと回転性能をさらに引き上げることが可能です。

水谷隼ZLCの硬めの打球感と、ディグニクス80の持つ強いグリップ力による球持ちの良さが組み合わさることで、バランスの取れた打球感になるでしょう。

ただし、この組み合わせは弾みが強く、コントロールには高い技術力が要求されます。正直なところ、初心者の方には扱いきれません。

村長

高い攻撃力を誇りますが、扱うには技術力が不可欠です

中陣から後陣でのプレーを主体とした中級者以上のプレーヤーにオススメできる組み合わせと言えます。

¥23,900 (2025/04/20 23:05時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

ビスカリア【バタフライ】

メーカー バタフライ
タイプ 攻撃用
ラケットの種類 シェーク
FL、ST
中国式ペン
素材 木材5枚合板
アリレートカーボン2枚
アウター型
平均重量 87g
板厚 5.8 mm

ビスカリアは、回転のかけやすさに定評のあるアリレートカーボンを搭載したアウター型のラケットです。

ビスカリアの特徴は、弾みと回転性能の絶妙なバランスにあります。アウター型らしい弾みを持ちながら、ボールを掴んで回転をかける感覚もあわせ持ちます。

このビスカリアの性能をさらに高めるラバーがディグニクス80です。

ディグニクス80はスピードだけでなく回転性能も優れたラバーでした。ビスカリアを組み合わせることでがスピード回転性能をより高め、隙のないハイレベルな性能となるでしょう。

ビスカリアとディグニクス80の組み合わせは、前陣から後陣まで、あらゆる領域で隙のない質の高いプレーを実現できます。そのため、幅広いプレースタイルの選手にオススメできる組み合わせです。

¥15,448 (2024/08/01 08:24時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
スポーツアオモリ
¥17,679 (2025/04/25 22:09時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

インナーフォースレイヤーALC【バタフライ】

メーカー バタフライ
タイプ 攻撃用
ラケットの種類 シェーク
シェークハンドのグリップ FL、ST、AN
素材 木材5枚
アリレートカーボン2枚
インナー型
平均重量 91 g
板厚 6.0 mm

インナーフォースレイヤーALCは、回転のかけやすいアリレートカーボンをラケットの内側に配置した、回転性能に優れたラケットです。

球持ちが良く回転をかけやすい一方で、アウターカーボンほどの強い弾みはありません。

ディグニクス80とインナーフォースレイヤーALCの組み合わせは、スピード・安定性・コントロールのバランスに優れている点が大きな魅力です。

インナーフォースレイヤーALC単体ではやや物足りなく感じるスピード性能を、ディグニクス80が補ってくれるでしょう。

この組み合わせは、基本的な技術を一通り習得し、威力と安定性のバランスを重視したい中級者以上の選手にオススメできます。

¥12,511 (2025/03/08 10:07時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

ディグニクス80の口コミ・評価

ディグニクス80の口コミをXから集めました。

「柔らかくて使いやすい」、「寿命が長い」というメリットを見かけます。デメリットとして、「飛びすぎて扱えない」という意見もありました。

ディグニクス80のレビュー・評価まとめ

ディグニクス80は飛距離とスピード性能が高い、攻撃力の高いラバーでした。

中陣から後陣で積極的に攻撃したい選手にとって、強力な武器となるラバーです。

個人的な評価は以下のとおりです。

ディグニクス80の評価
満足度 ★★★★☆
回転量 ★★★★☆
スピード ★★★★★
飛距離 ★★★★☆
重さ ★★★☆☆
寿命 ★★★★★
硬度 ★★★☆☆
コントロール ★★★☆☆

気になる方は、ぜひ一度使ってみてください!

¥7,995 (2024/08/19 15:00時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。