こんにちは、村長です。
卓球をするのにどれくらいお金がかかるか知っていますか?
用具を揃えるための初期費用と消耗品、場所代などの継続してかかるランニングコストについてまとめました。
また、安く抑える方法についても紹介していますので参考にしてみてください。
目次
卓球の初期費用は23,600円!
①最低限必要な用具
②試合に出る場合必要なもの
③あると便利なもの
についてそれぞれリスト化しました。それぞれ詳しく見ていきたいと思います。
①最低限必要なもの
まず卓球を始めるにあたり、最低限必要なものについて↓の表にまとめました。およそ23,600円でスタートすることができます。
最低限必要なもの | 金額 | |
① | ラケット | 5,000円 |
② | ラバー×2 | 6,000円 |
③ | シューズ | 6,000円 |
④ | シューズケース | 1,000円 |
⑤ | ラケットケース | 2,000円 |
⑥ | ボール(3個入) | 600円 |
⑦ | 練習着 | 3,000円 |
合計 | 23,600円 |
②試合に出る場合必要なもの
もし試合に出るのであればユニフォーム(上下)を揃える必要があります。その場合、さらに10,000円程度追加となります。
試合に出る場合必要なもの | 金額 | |
① | ユニフォーム(上) | 5,000円 |
② | ユニフォーム(下) | 5,000円 |
合計 | 10,000円 |
③あると便利なもの
次に必須ではないですが、あると便利なものについてです。
全て揃えようとすると4,000円程度になりますが、こちらについては初めから無理に揃える必要はなく、欲しいなと思ったタイミングで購入していけば良いと思います。
あると便利なもの | 金額 | |
① | メンテナンス用品 (ラバークリーナー、スポンジ) |
2,000円 |
② | サイドテープ | 500円 |
③ | パワーテープ | 500円 |
④ | グリップテープ | 1,000円 |
合計 | 4,000円 |
なお、どんな用具を使えばよいのか具体的に下記記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
卓球を継続するためにかかる費用
練習量によって変わってきますが、11,400円/1ヶ月程度必要になってきます。
主にかかる費用としては、
・消耗品(ラバー、ボール、シューズ)
・卓球場使用料
となります。
消耗品と卓球場使用料をまとめると以下のような表となります。
(週2回、1回あたり2時間の練習時間として算出)
項目 | 1カ月当たり必要な金額 | |
① | ラバー | 2,000円 |
② | ボール | 400円 |
③ | シューズ | 1,000 |
④ | 卓球場使用料 | 8,000円 |
合計 | 11,400円 |
次にそれぞれの詳細について詳しく説明していきますね。
消耗品
ラバー
シェークラケット表裏に貼るラバーを3カ月に1回交換する前提で計算すると2,000円/1カ月かかります。下のような計算で1カ月にかかるラバーの代金を算出しています。
3,000円(ラバー代金)×2枚=6,000円
6,000円÷3ヶ月=2,000円/1ヶ月
ラバーは使っていく内にボールとの摩擦で表面が劣化して、ボールが飛ばなくなったり、回転がかけにくくなりますので定期的な交換が必要です。
2時間×週2回の練習では、3ヶ月毎を目安に交換すると良いと思います。
ボール
使い方によりますが、1ヶ月で2〜3個消費されるとすると、400円/1ヶ月かかります。
卓球のボールはプラスチック製で、中が空洞になっており、重量も2〜3gと非常に軽いものになっています。
使用していく内にヒビが入って割れたり、誤って踏んでしまうことで使用できなくなります。
使い方によりますが、1ヶ月で2〜3個消費されていくと思っておけば良いと思います。
シューズ
こちらも使用頻度によって変わりますが半年に1回交換すると、1,000円/1ヶ月かかります。
シューズは劣化によって滑りやすくなったり、怪我につながるのでこれくらいの頻度で交換していくのが良いかと思っています。
卓球場使用料
卓球場で練習する場合、8,000円/1ヶ月程度かかります。
500円/1時間 × 2時間 × 週2回=8,000円/1カ月
場所にもよりますが、私の周りの卓球場を調べると500円/1時間の場所が多いようです。
卓球費用の節約方法
ここまで必要な費用について紹介してきました。とはいえ、少しでも安く抑えたいと思う人もいるかと思います。
そこで、私が思う節約すべきではない項目と工夫次第で節約可能な項目を紹介したいと思います。
節約すべきでない項目
まずは節約すべきでない項目について説明します。
ラケット、ラバー
卓球において最も重要な用具がラケット、ラバーです。値段ではなく、自分のプレースタイル、レベルに合ったものを考えて選ぶことが大切です。
特にラバーは寿命がくると、ボールが飛ばなくなったり、回転がかけにくくなります。その状態で練習するとボールを飛ばしたり回転をかけるために無理に力を入れたフォームに変わってしまいます。そのためラバーが悪いのか、自分の打ち方が悪いのか分からなくなってしまいます。
以上の理由から節約のために無理をして同じラバーをずっと使い続けることはせずに、定期的に交換しましょう。
シューズ
スポーツメーカーが出している物で、サイズが合うものを選びましょう。
スポーツメーカー以外の安い屋内シューズがありますが、あまりおすすめしません。
理由は運動に適していないため動きにくかったり、足に余計な負荷がかかり怪我につながるためです。
同じシューズを何年も使い続けることで節約にはなりますが、靴裏のゴムの劣化により滑りやすくなり怪我に繋がるのでケチらずに交換しましょう。
練習量によりますが、目安として半年〜1年くらいは使えるかと思います。
節約が可能な項目
ラバー
「さっきと言っていることが違うじゃないか!」という感じですが、前述したように基本的にラバーは節約すべきではないです。
ただし交換頻度を見直すことによって多少安く抑えることは可能です。
寿命がきていない(新品と比べて性能があまり落ちていない)のに変えてしまっては少しもったいない、という考えからきています。
ラバーの寿命は目安(週2なら2〜3ヶ月程度)はありますが、使い方によって大きく変わってきますので、自分のラバーの寿命を把握しておきましょう。
新品に変えてみた際に、ボールの飛び方、回転のかかり方に違いを感じるか確認してみてください。
大きな違いを感じないならまだ寿命はきてきないので、次はもう少し長く使えるはずです。
これを繰り返すことで大まかなラバーの寿命を知ることができ、交換頻度を見直すことができます。
ボール
ボールは品質によって値段が変わります。実際の試合(市民大会からプロの試合まで)で使われる3スターと呼ばれるものが400円/1球、練習球であれば200円/1球程度で購入できます。
試合球と練習球を打ち比べてみると、若干ボールの弾み方や打球感が変わります。ただし、大きな違いはないため普段は練習球、試合前は試合球にするなど工夫することで費用を抑えることが可能です。
練習着
動きやすい服装であれば問題ないです。例えば他のスポーツで使っていたTシャツがあるなら、敢えて卓球メーカーのTシャツを買うこともないかなと思います。
ただしボールと同じ白のシャツだと嫌がる人もいるかもしれないので注意しておきたいですね。
接着剤、塗布用スポンジ
多くの卓球専門店ではラバーを購入した場合、その場でラケットに貼ってくれるサービスを行っていますので、こちらを利用すれば接着剤を買う必要はないです。
ラバー貼りは慣れないと難しいので、はじめは店員さんに貼ってもらう方がいいと思います。
僕の周りの全国大会に出るような上級者でも、店員さんに任せている人もいますので気軽にお願いしてみましょう!
卓球場ではなく公共の体育館を使う
卓球場ではなく、公共の体育館を利用することで費用を半額程度まで抑えることが可能です。
経験として公共施設の方が台や建物が古いのですが、問題なく卓球することができます。1回200〜300円くらいの違いですが、積み重ねていくとそれなりの節約になるので積極的に利用していきましょう。
注意としては、体育館によっては卓球台の貸出をしていない場所もありますので事前に確認してみてくださいね。
家から近い公共施設が空いていたらそこを使うようにしています
卓球にかかる費用まとめ
卓球するにあたって必要な初期費用と継続するためにかかる費用、節約可能な項目をまとめました。
■初期費用
・最低限必要なもの 23,600円
・試合に出る場合必要なもの 10,000円
・あったほうが便利なもの 4,000円
■継続費用(1ヶ月毎にかかる費用)
・ラバー、ボール、シューズ、卓球場使用料 11,400円
■ラバー
■ボール
■練習着
■接着剤、塗布用スポンジ
■卓球場使用料
少し工夫することで節約することも可能ですので、この記事を参考にしてもらえるとうれしいです。
ありがとうございました。