ノウハウ PR

卓球のナックルとは?具体的な返し方、練習方法3つを紹介!【誰でもできる】

table-tennis-knuckle
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、村長です。

・卓球でナックルってよく聞くけど、どういう意味か分からない

・ナックルが上手く返せず試合で負けてしまった…

という人も多いのではないでしょうか?

私も今でこそ苦手意識はありませんが、ナックルに苦しめられた時期もありましたのでその気持ちがよく分かります。

そこで今回は、

・ナックルについての詳しい解説

・ナックルの返し方

全国大会出場経験のある私が、誰でも分かるように丁寧に解説していきます。

村長

この記事を読めばナックルについて理解でき、返し方も分かります!

卓球のナックルの返し方を身に付けるための考え方

以下の手順を踏んで練習していくことが重要です。

①ナックルについての性質、返し方を理解

②理解した上で繰り返し練習する

これは返し方を理解しているかどうかで練習効率が圧倒的に変わるからです。

それではまず、具体的にナックルとはどのようなものか詳しく説明していきます。

卓球のナックルとは?

卓球では回転がかかっていない、もしくは回転量が非常に少ないボールのことをナックルと呼びます。

卓球は回転のスポーツと言われており、通常は

「前進回転をかけて相手にオーバーミスをさせる」、「下回転をかけてネットミスさせる」のように相手のミスを誘います。

そこに敢えて回転をかけないナックルが混ざると、

・前進回転だと思ってブロックしたらナックルでネットミス

net-mistake

・下回転だと思ってツッツキしたらナックルでオーバーミス

over-mistake

といったようなミスをしてしまうので、慣れていないと対応が難しいです。

卓球のナックルは2種類

ナックルには大きく分けて2つ種類が存在し、多くの場合サーブで使われます。

・ショート系ナックル

・ロング系ナックル

ショート系ナックル

台上で2バウンドするような短いナックルボールを指します。

下回転と混ぜることでツッツキをオーバーミスさせたり、浮かせてチャンスボールを作る戦術で主に使われます。

ロング系ナックル

台上の深い位置に出すような長いナックルボールを指します。

上回転と混ぜることでネットミスを誘ったり、相手に強く打たせないことでラリーを優位にスタートさせるために使われます。

卓球のナックルの返し方

ショート系ナックル、ロング系ナックルそれぞれの返し方について詳しく解説していきます。

技術力が高い上級者だと様々な選択肢がありますが、ナックルが苦手な人に向けて最初に習得するべき返し方に絞ってお伝えしていきます。

ショート系ナックルの返し方

ツッツキで返すのが最もオススメです。

理由は相手に強打されないように返球することが重要だからです。

攻撃させないためには台上で2バウンドするストップが最も有効ですが、ショート系ナックルは下回転との区別が難しくストップを浮かしてしまう可能性が高いです。

ツッツキの場合、回転量を見誤ったとしても、大きく浮かすことは少なく攻撃されにくいです。

以上の理由からツッツキで返すことをオススメします。

ロング系ナックルの返し方

少し打点を落としてドライブ(前進回転)をかけて返すのがオススメです。

ドライブをかけるメリット以下の2つです。

・安定して返球できる

・相手に強打させない

ただ当てただけではネットミス、無理やり強く打つと回転が無いのでオーバーミスに繋がりますが、ドライブをかけることで安定して返球することが出来ます。

村長

打点を少し落としても良いので焦らずにドライブをかけましょう

焦ってバウンドすぐにドライブをするとミスしやすいので、注意が必要です!

また、ドライブで前進回転を強くかけることで、相手が強打することが難しくなります。

以上の理由から、少し打点を落としてでもドライブ(前進回転)をかけて返すことをオススメします。

ナックルの返し方を身に付ける卓球の練習方法3選

ナックルの返し方、判別方法が分かったら、あとは繰り返し練習して身体に打ち方を覚えさせましょう。

効果的な練習方法3つを紹介していきます。

①多球練習でナックルを返す練習をする

②マシンでナックルを返す練習をする

③対人でナックルを返す練習をする

①多球練習でナックルを返す練習をする

多球練習により効率良くナックルを返す練習を行うことができます。

多球とは球をたくさん使った練習方法のことで

自分のミスに関係なく短時間で多くのボールが打てるので、練習効率が高いです。

Multi-ball-practice

多球練習について詳細を知りたい方は、下記記事でより詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。

多球練習は本当に必要?詳しく解説します! こんにちは、村長です。 今回は多球練習について詳しく説明していきたいと思います。 ジュニアの選手からトップ選手まで幅広い層...
村長

多球練習できる環境があれば、是非オススメします!

②マシンでナックルを返す練習をする

多球練習と同じようにマシンによる練習でも効率よく練習することができます。

マシン練習は練習相手が見つからなくても1人で練習することができるので、仕事や家事が忙しく時間が取りづらい方にオススメです。

machine-practice

③1対1の対人でナックルサーブを返す練習をする

①②の練習に加え、絶対に対人でナックルサーブを返す練習をしましょう。

何故かというと、実際にナックルを受ける場面はほとんどサーブだからです。

多球練習、マシン練習で打ち方を身に付け、対人練習で実戦を意識して練習していきましょう。

村長

繰り返し練習して身体に覚え込ませましょう

卓球のナックルの判別方法は2つ

次にナックルの判別方法について紹介していきます。

具体的な判別方法は以下2つあります。

場合によってこの2つを使い分けることで、より精度高く判別できるようになりますので覚えておきましょう。

①打ち方、ラケット角度で判別する

②軌道で判別する

①打ち方、ラケット角度で判別する

打った瞬間のフォームやラケット角度を見て判別することが出来ます。

この判別方法のメリットは、打つ瞬間のラケット角度を見ることができれば、精度高くナックルを判別することができることです。

デメリットは、フェイントをかけられたフォームだと分かりにくくなるので判別が難しくなってしまう事です。

村長

フェイントをかけてこない相手であれば、打ち方、ラケット角度を見て判別しましょう

②軌道で判別する

ボールのバウンドした後の軌道を見て判別することが出来ます。

この判別方法のメリットは、フォームにフェイントをかけられたとしても騙されにくくなることです。

デメリットは、ボールが打たれた後の軌道を見てから判別するので、返球の準備が遅れてしまう事です。

村長

打ち方で回転が分からない場合、軌道も判断要素の1つとして判別しましょう

実はナックルを返す上でこの判別方法が最も難しいです。

すぐに判別できないかもしれませんが、今回紹介した2つの方法を意識して繰り返し練習することで精度高くナックルを判別できるようになっていきます。

「全然判別できない…」と焦ってしまうかもしれませんが、地道に練習を繰り返していくことがとても大事です。

まとめ:卓球のナックルの返し方を理解し、繰り返し練習すれば誰でも返せるようになります

ナックルの返球は慣れないと難しいと感じるかもしれません。

しかし、カウンターやチキータのように高い技術力が必要な技術ではありません。

繰り返し練習していけば、誰でも確実に返すことが出来るようになります。

難しい点は回転を見極めることですが、こちらについては色々なサーブを受けることで徐々に身に付けていきましょう。

参考になればうれしいです。

ありがとうございました。