ノウハウ PR

マシン練習専用卓球場『卓トレ』|1人でも気軽に練習できる卓球場

マシン練習専用卓球場『卓トレ』|1人でも気軽に練習できる卓球場
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

卓球したいけど、練習相手や場所が見つからない…

こんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

こうした声に応える形で、近年増えているのが24時間営業の卓球場。その先駆けとして注目を集め、業界を牽引してきたのが『卓トレ』です。

全国に25店舗を展開し、日本最大規模を誇る卓トレ。今回、実際に私も卓トレの店舗に足を運び、使い勝手や施設の魅力を体験してきました!

さらに卓トレ代表の石原さんに直接お話を伺い、なぜここまで支持されるのか、その秘密を徹底的に深堀りしてきました。

村長

卓球歴20年、30箇所以上の卓球場を使ってきた私が徹底的にレビューします!

\ 今なら入会料無料 /

卓トレ世田谷経堂店の個人的評価
卓球台の品質 ★★★★☆
広さ ★★★☆☆
温度、湿度 ★★★★★
値段 ★★★★☆
アクセス ★★★★★
満足度 ★★★★☆

※この記事は2024年12月初旬に利用した際のレポートとなります。

石原さん写真

マシン練習専用卓球場「卓トレ」代表

石原 幸一さん

卓球未経験ながらも、生涯スポーツとしての高いポテンシャルに惹かれ、2015年に卓トレ1号店となる世田谷経堂店をオープン。

その後、9年間で日本全国25店舗まで拡大(2024年12月現在)。初心者から上級者まで、いつでも練習できる卓球場として幅広い層から支持を集めています。

卓トレとは

卓トレとは
出典:マシン練習専用卓球場 卓トレ

卓トレは東京を中心に計25店舗を展開する24時間営業の卓球場です

2015年5月に1号店の「世田谷経堂店」をオープン、2025年には開業10周年を迎えます。

今でこそ24時間営業の卓球場は増えてきています。しかし当時このようなサービスを提供する卓球場はなく、注目を集めました。

卓トレ基本情報
正式名称 マシン練習専用卓球場 卓トレ
店舗数 25店舗
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、大阪、福島、宮城、山形
サービス内容 ・24時間365日営業
・全台マシン常設
・完全予約制
初期費用(税込) ・入会金:6,600円
・セキュリティキー発行手数料:3,300円〜3,960円
・利用可能店舗追加登録料:1,100円 / 1店舗
月額費用(税込) 1,100円〜1,320円
※1時間の施設無料利用権付き
利用料金(税込) 550円〜660円 / 30分
その他 店舗ごとに独自サービスあり
詳細は各店舗のホームページを参照

※料金は店舗によって若干異なります。

卓トレに向いている人

  • 1人黙々と練習したい人
  • 日中忙しく時間が取れない人
  • 無駄な待ち時間を避けたい人
  • 久しぶりに卓球をする人

卓トレに向いていない人

  • 大人数で練習したい人
  • 広いスペースでプレーしたい人
  • 常に新しい相手とプレーしたい人

都道府県 店舗名 営業時間 住所 電話番号 公式ページ
東京都 王子神谷店 24時間 東京都北区神谷1-2-15
コエル第3ビル B1F
070-7520-2839 詳細はこちら
葛西店 24時間 東京都江戸川区中葛西5-32-5
郡山ビル202
03-5962-7736 詳細はこちら
金町店 24時間 東京都葛飾区金町3-20-10
アビタシオン金町1F
03-5962-7736 詳細はこちら
世田谷経堂店 5:00~25:00 東京都世田谷区宮坂3-8-4
共和宮坂ビル4F
03-5962-7736 詳細はこちら
高田馬場店 24時間 東京都豊島区高田3-5-2
第2布施ビル2F
03-6709-2521 詳細はこちら
練馬中村橋店 24時間 東京都練馬区中村北4-5-13
アイワビル2F
03-5933-9597 詳細はこちら
八王子店 24時間 東京都八王子市明神町3-9-10
第11宮田ビルB1
080-8269-1165 詳細はこちら
府中店 24時間 東京都府中市本町2丁目20-32
タウンコート府中101
042-310-9941 詳細はこちら
町田店 24時間 東京都町田市中町1-18-16
A・1ビル4階
042-785-5560 詳細はこちら
目白店 24時間 東京都豊島区目白4-13-3
大和ビル2F
070-8329-7189 詳細はこちら
日本橋店 24時間 東京都中央区日本橋小舟町12-9
久保ビル5F
03-6661-1329 詳細はこちら
御徒町店 7:00~24:00 東京都台東区台東4-29-5
さたけビル2階
03-5877-2766 詳細はこちら
神奈川県 川崎宮前平店 6:00~24:00 神奈川県川崎市宮前区土橋2-11-12
向山ビル4階
050-3159-8100 詳細はこちら
中央林間店 6:00~22:00 神奈川県大和市中央林間4丁目24-2 080-8269-1165 詳細はこちら
横浜東神奈川店 24時間 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-11-8
FHレガーレB1F
045-534-3540 詳細はこちら
横浜上大岡店 24時間 神奈川県横浜市港南区上大岡西2丁目2-15
バルーン上大岡ビル5F
050-3159-8100 詳細はこちら
埼玉県 春日部豊春店 24時間 埼玉県春日部市上蛭田132-4
昭和ビル第2 101
070-8440-3622 詳細はこちら
西川口店 24時間 埼玉県川口市西川口1-33-8
千山閣ビル5F
048-299-6968 詳細はこちら
千葉県 船橋店 24時間 千葉県船橋市宮本2丁目2-13
アーク船橋1F
050-1808-6311 詳細はこちら
茨城県 常磐龍ケ崎店 24時間 茨城県龍ケ崎市佐貫1-10-11
成城ビル1F
090-4712-5229 詳細はこちら
大阪府 西中島南方店 24時間 大阪市淀川区木川東2-4-3
甲東ビル2F
06-6732-9654 詳細はこちら
豊中蛍池店 8:00〜22:00 大阪府豊中市蛍池西町2-8-2
アサヒ空港ビル3階
090-1909-5242 詳細はこちら
福島県 郡山店 7:00~22:00 福島県郡山市桑野4-8-1
エレガンス桑野1F
024-954-8909 詳細はこちら
宮城県 仙台店 7:00~24:00 宮城県仙台市青葉区宮町4-5-43
山十ビル101
080-5736-0734 詳細はこちら
山形県 山形店 24時間 山形県山形市六日町7−15 090-2365-9125 詳細はこちら

村長

店舗数の多さからも、卓トレの人気が分かります。

卓トレの特徴

卓トレの特徴
出典:マシン練習専用卓球場 卓トレ

24時間365日いつでも卓球できる

卓トレの大きな特徴は、「24時間365日、いつでも卓球ができる」という点です。

  • 仕事終わりだと体育館が閉まっている
  • なんとか閉館には間に合ったけど、30分しか練習できなかった

皆さんも一度はこんな経験があるのではないでしょうか?

石原さん

卓トレでは24時間365日営業しています。

「24時間、いつでも、ひとりでも、気軽に卓球ができる環境があればいいな。」という思いからスタートしました。

仕事や学校で忙しい社会人や学生にとって、時間の制約を受けずに練習できる環境は非常にありがたいですね。

早朝や深夜でも気兼ねなく卓球できるように、建物の立地や設備についても工夫されています。

石原さん

近隣住民や他のテナントに迷惑がかからないよう、しっかりと防音設備が整った場所を選んでいます。

深夜でも安心してご利用いただけます。ただ、激しく踏み込んだりっていうのはご遠慮いただいていますね。

全台卓球マシン常設


  • 練習したいけど、一緒にプレーする相手が見つからない
  • 相手に迷惑をかけてしまうと思って練習に誘えない

この悩みを解決するために卓トレが提供しているサービスが「全卓球台に卓球マシン常設」です。

石原さん

1人でも練習ができる環境を提供するために、全ての店舗で卓球台1台ずつ卓球マシンを常設しています。

卓球マシンの利用方法に関しては、全店舗でマニュアルを整備。初めての方でも、それを見ながら利用できるようにしています。

卓球マシンを設置している体育館や卓球場は多くありません。一方卓トレでは、どの卓球台でもマシン練習ができるので、練習相手が見つからないときでも気軽に利用できます。

また卓トレでは無人管理体制を活かし、低価格でサービスを提供しています。他の卓球場と比べても、利用料金が安い点もメリットです。

石原さん

卓球マシン使用料は施設利用料に含まれているので、追加料金は一切かかりません。

無人管理の体制により、低価格で提供できるように工夫しています。

利用料金
卓球場利用料金(税込) 550円〜660円 / 30分
マシン利用料金(税込) 無料

卓球を長く楽しみたい人にとって、コストパフォーマンスも魅力の一つですよね。長時間練習したい方にも大きなメリットです。

また、マシンの利用方法もマニュアル化されているので、慣れない方にも最大限配慮されています。

完全予約制のため待ち時間ゼロ

インターネットによる完全予約体制を採用。そのため、待ち時間ゼロで卓球を楽しめます。

石原さん

以前の卓球って、公民館や体育館を使うことが多くて、「30分で交代」とか、「2時間待ち」とか、そういう話も聞きました。

それを解決するために、卓トレでは事前に予約していただく形にしています。

私も経験があるのでよく分かりますが、公共施設や体育館は予約できないケースが本当に多いんです。できたとしても、窓口でのみ可能というパターンも。

村長

1時間前から並ばないと卓球台を確保できない、という施設も実際にありました。。

その点、いつでもその場で予約できるシステムはとても便利ですね。

卓球教室やイベントも開催

卓トレでは利用者が楽しみながら上達できるように、定期的にイベントも開催しています。

石原さん

本部としては年に2回大会を開催しています。

ただ正直なところ、もっと頻繁に開催したいと思っています。特に初心者の方が気軽に参加できる大会やイベントを増やしていきたいですね。

たとえば会員同士で関われるような場を作り、ちょっと上のレベルの人が教える、みたいな。卓トレの会員だったら仲間だよね、ていう雰囲気ができればいいなと思っています。

無人卓球場はその仕組み上、交流するチャンスが減るのは避けられません。卓トレではこのデメリットを補うために、会員が交流できる大会を定期的に開催しています。

▼卓トレ主催の大会

初心者の方は、上級者の方に教えてもらう機会がありません。このようなイベントがあると、上級者とも気軽に交流できるのでさらに卓球が楽しめますね。

\ 今なら入会料無料 /

自分の卓球場を持つことができる

卓球愛好者なら「いつか自分の卓球場を持ちたい」という夢を持っている方もいるのではないでしょうか?

しかし、

  • 卓球場を開くお金も時間もない
  • そもそも卓球場の開業・運営方法が分からない

と最初の一歩で挫折し、諦めてしまう方も多いです。卓トレでは、このような方々を応援する「卓トレメイト」というサービスを提供しています。

卓トレ®メイトでは、オーナー様と会員様とで、卓球場を「シェアする」という考え方です。

仮に、「My卓球場」を持てたとしても、自分で使うのは1日あたり数時間程度、、、

それ以外の空いている時間を、
卓トレ®の仕組みを活用して、「無人」 + 「24時間」 会員様にお貸しする事で、
家賃負担なく「My卓球場」を持てることになるのです!

出典:マシン練習専用卓球場 卓トレ

要するに、「自分が使わない時間帯に卓球場を貸し出すことで、家賃負担なく卓球場を持つことができる」ということですね。

石原さん

卓トレでは「卓球場を持ちたい方を応援する」という考えなんです。

オーナーさん自身が、自分の生活圏で便利な場所を選び運営しています。

具体的な卓トレのサポート内容は次のとおりです。

  • 開業までのサポート
    立地、物件、設備投資・資金計画など
  • 運営サポート
    集客、決済などのバックヤード業務の代行

9年間25店舗を開業したノウハウをもとに上記サポートを受けられます。0から始めるよりもリスクを抑え、卓球場を運営できそうですね。

詳細は卓トレの公式ホームページから確認できます。興味がある方はチェックしてみてください。

卓トレ 世田谷経堂店をレビュー

卓トレ世田谷経堂店をレビュー

ここからは、私が卓トレ世田谷経堂店に実際に行って感じたことをレビューしていきます。

卓トレ 世田谷経堂店の基本情報

卓トレ世田谷経堂店の基本情報
住所 東京都世田谷区宮坂3-8-4
共和宮坂ビル4F
営業時間 5:00~25:00
365日営業
電話番号 03-5962-7736
アクセス 小田急電鉄小田原線
「経堂」駅 北口から徒歩5分
駐車場・駐輪場 近隣の有料駐車場、駐輪場を利用
料金(税込) 初期費用 入会金:6,600円0円(キャンペーン特典)

セキュリティキー発行手数料:3,630円

月額費用 1,210円
※1時間の施設無料利用権付き
利用料 1台あたり:605円 / 30分
※最低利用時間1時間
オプション 契約シューズロッカー:330円 / 月
設備 卓球台 2台(三英)
1台ずつ別室に設置
卓球マシン 2台
ロボコーチRX(ニッタク)
PONGBOT オムニプロ(VICTAS)
空調設備 卓球台1台ごとにエアコンが1台設置
貸出用具 ラケット、ボール無料で貸出
その他 Wi-Fi利用可
ホームページ 公式ホームページはこちら

卓トレ世田谷経堂店へのアクセス

卓トレへのアクセス
最寄り駅 小田急電鉄小田原線
経堂駅
卓トレへの行き方 経堂駅北口より徒歩5分

経堂駅から卓トレまでのマップ

最寄りは小田急電鉄小田原線「経堂」駅。北口から出て徒歩5分で到着します。自動車や自転車を使う場合、近隣の有料駐車場・駐輪場を利用しましょう。

駅から卓トレまでのアクセス1

経堂駅改札を出たら、左の北口に向かって進みます。

駅から卓トレまでのアクセス2

横断歩道を渡って直進しましょう。

駅から卓トレまでのアクセス3

次の横断歩道を渡り左折します。

駅から卓トレまでのアクセス4

道沿いに直進します。

駅から卓トレまでのアクセス5

「まいばすけっと」手前の建物に入りましょう。4階が卓トレ世田谷経堂店です。

村長

経堂駅北口から徒歩5分!あっという間に着きました。

続いて店内の様子をレビューしていきます。

練習スペースA

卓球台A1
卓球台A2

スペースAには、三英の卓球台1台と卓球マシン「オムニプロ」1台が配置。

部屋のサイズは、およそ6m ✕ 6m。卓球台を壁に寄せれば、かなり広めのスペースを確保できました。

ロビングやカット以外の練習ならば、ほぼ全て対応できそうです。

卓球マシン_オムニプロ

こちらに設置されている超高性能卓球マシン「オムニプロ」は定価52万8千円というトンデモなく高額なマシン。なかなか体験できないマシンですが、ここでは追加料金なしで使い放題です。

基本練習から応用練習まで、あらかじめメニューが作られているので複雑な操作なしですぐに練習できます。上級者の方はもちろん、初心者の方にもオススメできるマシンです。

オムニプロの説明書

初めての方でも分かるように、使い方が丁寧に記載されています。

村長

「マシンの使い方が分からない」という方も安心して利用できますね。

練習スペースC

続いてもう一つの練習スペースについて詳しく見ていきましょう。

卓球台C1
卓球台C2

こちらのスペースCには、三英の卓球台1台と卓球マシン「ロボコーチRX」1台が配置されています。

部屋のサイズは7.5m ✕ 5.5m。スペースAよりも横長で広い空間となっています。

カットなど後陣での技術を練習したい方は、こちらのスペースを利用する方が良さそうです。

また、マシンを取り外せば対人でも十分に練習できる広さがありました。

卓球マシン_ロボコーチRX
ロボコーチRXの説明書

卓球マシン「ロボコーチRX」は高性能なマシンなので、一通りすべての基本練習に対応できます。ただし角度や回転の調整が若干難しいので、初心者の方はスペースAの卓球マシン「オムニプロ」の利用をオススメします。

その他の館内設備

卓球台以外の設備も充実していたので、あわせて紹介していきます。

レンタル用具

卓球ラケットが無料でレンタルできます。ラケットを持っていない方は、こちらを利用しましょう。

またスペアボール、補球用のアミも用意されていました。

マシンは防球ネット付きですがボールは散らばるもの。ボール拾いの手間を軽減し、効率的に練習できます。

契約シューズ入れ

こちらはオプションで契約できるシューズロッカー。

卓球あるある(自分だけ?)の「家にシューズ忘れた…」を防げますよ。

村長

シューズってかなり荷物になるので、ありがたいです。

室内の様子

荷物スペースやハンガーラック、洗面台も完備。大荷物でも問題なく利用できます。

卓トレの入会方法3ステップ

卓トレは完全会員制で入会手続きはインターネットから行います。具体的な手順は次の3ステップです。

  1. 公式サイトから会員登録
  2. 今後の手続き案内が届く
  3. 入会手続きを行う

①公式サイトから会員登録

まず卓トレの公式サイトにアクセスしましょう。以下のボタンからアクセスできます。

卓トレ会員登録方法1

公式サイトの「会員登録」を選択します。

卓トレ会員登録方法2
  • 利用する店舗
  • 名前
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 支払い方法
  • 入会書類の受取方法

上記項目を入力後、「会員登録」を選びましょう。

②今後の手続き案内が届く

先ほど登録したメールアドレスに今後の手続き案内が届きます。案内に従って入会手続きを進めます。

メールが届かない方は迷惑メールフォルダを確認しましょう。

数日以内に連絡がない場合、卓トレのお問い合わせページから問い合わせましょう。

携帯キャリアによっては、受信拒否に設定されていることがあります。「@gmail.com」「@reserva.be」「@takutore.page」を受信できるよう設定が必要です。

③入会手続きを行う

入会手続きは店舗によって2種類

  • 郵送 or メール
  • 店舗に来店

決済方法は、「クレジットカード」、「銀行口座振替」から選べます。未成年の方は保護者の同意、および連帯保証が必要です。

以上で入会手続き完了です。この後は自由に卓トレを利用できます。

卓トレの利用方法5ステップ

卓トレの利用方法5ステップ

入会が完了したら実際に利用していきましょう。具体的な方法は次の5ステップです。

  1. 会員サイトから卓球台を予約する
  2. 入店する
  3. 練習する
  4. 後片付けする
  5. 退店する

①会員サイトから卓球台を予約する

会員専用予約サイトから、所属する店舗で希望の台・時間を予約します。
※所属店舗以外を利用する場合、事前に手続きが必要です。

②入店する

セキュリティカードをカードリーダーにかざして入場します。(一部店舗はスマホで解錠)

入店時間が記録されるので、予約時間の10分前を目安に入店しましょう。

③練習する

時間になったら、予約した卓球台で練習を始めます。

マシンの説明書が各卓球台に設置されていますので、それを参考に利用しましょう。

④後片付けする

ボールを拾い、マシンを元通りにします。

終了時間には全て片付けた状態にし、次の利用者が使えるように配慮しましょう。

⑤退店する

セキュリティカードをカードリーダーにかざして退場します。(一部店舗はスマホで解錠)

退店時間が記録されるので、終了から10分を目安に退店しましょう。

卓トレ利用時の注意点5つ

卓トレ利用時の注意点5つ

卓トレ利用時の注意点5つまとめました。あらかじめ確認しておきましょう。

  • 他店舗利用時は事前に手続きが必要
  • 施設内は完全禁煙
  • 飲み物は事前に用意する
  • シャワー施設はない(王子神谷店、御徒町店のみシャワーあり)

他店舗利用時は事前に手続きが必要

全25店舗ある卓トレですが、登録している店舗以外利用は手続きが必要です。

1店舗あたり1,100円料金が必要なので注意しましょう。(一部追加できない店舗あり)

施設内は完全禁煙

施設内は完全禁煙です。タバコを吸う方は覚えておきましょう。

飲み物は事前に用意する

自動販売機は設置されていません。事前に飲み物を用意しましょう。

シャワー施設はない(王子神谷店、御徒町店のみシャワーあり)

王子神谷店、御徒町店を除き、シャワー施設はありません。

まとめ:忙しい人は卓トレを利用しよう

まとめ:忙しい人は卓トレを利用しよう

卓トレは、日中時間が取れない社会人や1人で黙々と練習したい方に最適な卓球場でした。

またマシンが使い放題なので、しばらく卓球から離れていた方もリハビリとして使うにはもってこいです。

卓トレの主な特徴は次の5つ。

■卓トレの特徴

  • 24時間365日いつでも卓球できる
  • 全台卓球マシン常設
  • 完全予約制のため待ち時間ゼロ
  • 卓球教室やイベントも開催
  • 自分の卓球場を持つことができる

卓トレ世田谷経堂店の個人的評価
卓球台の品質 ★★★★☆
広さ ★★★☆☆
温度、湿度 ★★★★★
値段 ★★★★☆
アクセス ★★★★★
満足度 ★★★★☆

時間や練習相手の都合で卓球できていなかった方も、ぜひこの機会に卓トレを利用してみてください。

村長

首都圏には数多くの店舗があるので、自宅や職場に合わせて使い勝手の良いお店がきっと見つかりますよ!

\ 今なら入会料無料 /

参考になればうれしいです。ありがとうございました。

ブログを始めたい方のためのサイト
ブログの始め方

「ブログに興味がある」、「趣味を活かしてお小遣いを稼ぎたい」
そんな人のために「ブログの始め方」を解説したサイトを作りました!

  • 初心者でも簡単にブログを開設する方法
  • アクセス数アップの秘訣
  • 月1万円稼ぐまでのノウハウ


といった情報を公開しています。

村長

「卓球村」運営ノウハウをすべて公開しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。